老けて見える人は体の中も老けている!
老化は、外見だけの問題と思いがちですが、外見の老化と体内の老化は密接に関係していることが、最近の研究でわかってきています。
外見の老化を防ぐこと(アンチエイジング)は、体の老化を防ぐこと(アンチエイジング)にもつながります。
老化に関係している物質は、終末糖化産物(Advanced Glycation End Products、略してAGEs)といい、タンパク質と糖が加熱された時にできる物質で、酵素の働きなしにできるのが特徴です。
AGEsは様々な成分からできているので、AGEsと複数形で表されています。
AGEsは、強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされています。
このAGEsを体の中に増やさないようにする対策が、アンチエイジングの鍵になります。
老化というとすぐに思い浮かぶのはお肌のシミ・シワや認知症などかもしれませんが、それだけではありません。
AGEsが血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗しょう症、目の水晶体に蓄積すると白内障、脳に蓄積するとアルツハイマー、皮膚に蓄積するとしわ・たるみの一因となります。
しわ・たるみがあるということは、体の中にもしわ・たるみの原因のAGEsがたまっているといえるのです。
AGEsは美容だけでなく、全身の健康に影響を及ぼしていると言えます。
AGEsは体内でつくられるAGEsと体外で作られるAGEsがあります。
体内でつくられるAGE
血液中の糖が過剰になると、体の中のタンパク質に糖が結びついて、体温で熱せられ「糖化」が起きます。
これがタンパク質と糖が加熱されてできた物質、すなわちAGEsです。
食べ物から体内に入るAGEs
AGEsは「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」ですから、砂糖をタンパク質と一緒に調理で熱を加える過程で作られます。
調理温度が120℃以上になると急速に糖化が進ますが、温度が低くても調理の時間が長いと糖化は進みます。
体に取り込まれたAGEsの一部は消化の段階で分解されますが、約7%は排泄されずに体内に溜まってしまいます。
AGEsは体内からゆっくり排出されますが、その半減期は細胞の平均寿命の2倍とされています。
体のあちらこちらで深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGEを体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切です。
体内にAGEsを溜めない
★ 糖質制限、運動、禁煙、ファーストフードを食べない、ゆっくり食べる
★ AGEsを吸着して排出してくれるネバネバ食品
海草類 昆布・海苔
きのこ類 椎茸
納豆・山芋
★ 血糖の上昇を穏やかにして AGEsを作りにくくしてくれる食品
酢・グレープフルーツ・レモンなどの柑橘類
野菜・日本茶・カモミールなどの健康茶・発酵食品
AGEs(最終糖化産物)を増やさない調理方法とは?
食品は加熱するほどAGEs(最終糖化産物)が増えていきます。
AGEsが増える調理法は、生<蒸す・煮る・炊く<焼く<炒める<揚げるの順になります。
水を使った調理では水温が100度程度以上には上がらないのでAGEsは多くなることはありません。
肉を毎日食べるのでも、同じ調理方法で食べるのではなく、トンカツを食べた翌日には、しゃぶしゃぶといったように調理方法を変えて食べるのが賢明です。
★ 調理法によるAGEs量の比較(AGE測定推進協会ホームページより)
| 食品名(調理法) | AGE値(ku/100g) | 通常量(g) |
|---|---|---|
| 牛肉(生) | 707 | 90 |
| 牛肉(ステーキ/超レア) | 800 | 90 |
| 牛肉シチュー | 2,657 | 90 |
| 牛肉(ステーキ/フライパン) | 10,058 | 90 |
| 牛肉(直火焼き) | 7,497 | 90 |
| フランクフルト(直火焼き) | 11,270 | 90 |
| フランクフルト(ゆでる) | 7,484 | 90 |
| ミートローフ | 1,862 | 90 |
| ミートボール | 2,852 | 90 |
| ハンバーガー | 5,418 | 90 |
| 鶏肉(バーベキュー) | 8,802 | 90 |
| 鶏肉(水炊き) | 957 | 90 |
| 鶏肉(焼く/フライパン) | 4,938 | 90 |
| 鶏肉(唐揚げ) | 9,732 | 90 |
| 鶏肉(蒸し焼き) | 769 | 90 |
| 鶏肉(丸焼きバーベキュー/皮つき) | 18,520 | 90 |
| ベーコン | 91,577 | 13 |
| 豚肉(スペアリブ) | 4,430 | 90 |
| ソーセージ(生) | 1,861 | 90 |
| ソーセージ(焼く/フライパン) | 5,426 | 90 |
| 鮭(生) | 528 | 90 |
| 鮭(スモーク) | 572 | 90 |
| 鮭(焼く/フライパン) | 3,084 | 90 |
| 魚(鍋) | 761 | 90 |
| 鱒(生) | 783 | 90 |
| 鱒(焼く/25分) | 2,138 | 90 |
| エビ(冷凍を電子レンジ調理) | 4,399 | 90 |
| エビ(フライ) | 4,328 | 90 |
| チーズ(プロセス) | 4,470 | 30 |
| バター(スイートクリーム) | 23,340 | 5 |
| マヨネーズ | 9,400 | 5 |
| 豆腐(生) | 488 | 90 |
| 豆腐(軽くソテー) | 3,569 | 90 |
| 豆腐(ゆでる) | 628 | 90 |
| 卵(目玉焼き) | 2,749 | 45 |
| 卵(スクランブルエッグ/1分) | 173 | 30 |
| 卵(オムレツ/低温12分) | 223 | 30 |
| パンケーキ | 2,263 | 30 |
| ベーグル | 167 | 30 |
| フレンチトースト | 850 | 30 |
| ビスケット | 1,470 | 30 |
| ドーナツ | 1,407 | 30 |
| クッキー(チョコチップ) | 1,683 | 30 |
| 米(生) | 9 | 100 |
| パスタ(ゆでる/12分) | 242 | 100 |
| きゅうり(生) | 31 | 100 |
| 玉ねぎ(生) | 36 | 100 |
| トマト(生) | 23 | 100 |
| 野菜(にんじんなどグリル) | 226 | 100 |
| バナナ | 9 | 100 |
| りんご | 13 | 100 |
| りんご(焼き) | 45 | 100 |
| 干しぶどう | 120 | 30 |
| 牛乳(4%脂肪) | 5 | 250 |
| ヨーグルト(プレーン) | 3 | 250 |
| りんごジュース(100%) | 2 | 250 |
| オレンジジュース(100%) | 6 | 250 |
| はちみつ | 7 | 15 |
| アイスクリーム | 34 | 250 |
| ワイン | 11.2 | 250 |
| コーヒー(ミルクと砂糖入り) | 2.4 | 250 |
| 紅茶 | 2 | 250 |
| しょうゆ | 60 | 15 |
| ケチャップ | 13.3 | 15 |
同じ食べ物でも、調理の仕方で驚くほどAGEsの量が違います。
同じ調理方法の食事を毎日続けるのではなく、調理方法の違う食事を日々楽しむようにしましょう。
